女性の体臭対策。体臭をいい匂いにする方法で魅力度アップ!

「若い頃は香水をつけなくても良い香りがしていたのに!」「最近、自分の体臭が変わってきた」。30歳を過ぎて、そう感じる女性も多いのではないでしょうか? 実は、この体臭の変化には、若い女性特有の香り成分「ラクトン」が深く関わっています。

本記事では、ラクトンの役割とその減少がもたらす影響、そして体臭を自然な形で“いい匂い”にするための方法として注目されている「飲む香水」について、詳しくご紹介します。

  • 代表取締役 横尾一浩
  • ●この記事を書いた人●

    グリーンハウス株式会社

    代表取締役 横尾一浩

    15年以上に亘り、医師や専門家の方々と意見を交わしながら「臭い」を研究し、数多くの臭い対策サプリをつくってきました。その経験の中で得た「体臭」や「加齢臭」に関する幅広い知識を、読者の皆さんのために余すことなくお伝えいたします。


    執筆論文
    シャンピニオンエキス含有食品の摂取が健常者の口臭(呼気臭)に及ぼす影響

  1. 目次

    1. ラクトンとは?若い女性特有の甘い香り成分
    2. まずは基本の体臭ケア!日常でできる対策法
    3. 飲む香水とは?体内から香りをまとう新習慣
    4. 飲む香水の選び方!美容成分にも注目
    5. 大注目!バラの香りで悪臭成分を包み込んで体臭ケア
    6. まとめ | 新しい体臭ケアで内側から良い香りに
    7. 体臭Q&A|気になる疑問をすっきり解決

ラクトンとは?若い女性特有の甘い香り成分

若い女性から、桃やココナッツのような甘くフルーティーな香りを感じたことがありませんか?
この香りの正体は、「ラクトン10/ラクトン11」という若い女性特有の成分です。別名「SWEET臭」とも呼ばれ、その香りは、女性らしさや若々しさ、魅力度を上げるという研究結果が報告されています(※1)。
また、ラクトン含有香料の香りは、加齢臭や汗臭、頭皮臭などを隠すマスキング効果も確認できています。

女性の見た目印象に与える香りの影響

しかし、加齢とともにこのラクトンの濃度は減少し、30代以降では特に顕著に減少することが明らかになっています(※2)。
ラクトンの減少は、女性の体臭に変化をもたらしたり、加齢臭の原因になったりするため、意識的な対策が必要です。

世代別の体臭中におけるラクトンの濃度

30代以降は女性も加齢臭に要注意。臭いの原因と改善する方法を解説 >>詳しく読む

まずは基本の体臭ケア!日常でできる対策法

ラクトンの減少により、30代以降の女性は体臭が変化しやすくなります。しかし、体臭のケアは日常生活の工夫でも十分に可能です。ここでは、誰でも手軽に取り入れられる基本の対策をご紹介します。

① 清潔な身体を保つ

汗や皮脂が残ったままの状態では、体臭は強くなります。特にワキや首筋、背中などは汗をかきやすいため、毎日の入浴やシャワーでしっかり洗浄することが重要です。
抗菌成分入りのボディソープを使うことで、雑菌の繁殖を抑え、体臭を予防できます。

② 食生活の改善

体臭は、食べ物の影響も大きく受けます。30歳を過ぎたら、特に注意したいのが脂質や動物性タンパク質の過剰摂取です。
脂質や動物性たんぱく質は、体内で分解される過程で匂いのもとになる物質を生成しやすくなります。
反対に、積極的に摂りたいのが野菜やフルーツ、抗酸化作用のある食品(ビタミンCやE、ポリフェノールを含むもの)です。抗酸化作用がある食品を食べることで、体臭の原因となる酸化ストレスを抑えられます。

野菜やフルーツを食べる40代女性

③ 衣服や寝具の管理

汗や皮脂が衣服や寝具に残ると、臭いがこもる原因に。通気性の良い素材の服を選び、こまめに洗濯することで、体臭の発生を抑制できます。

④ ストレス管理と睡眠

ストレスや睡眠不足は、ホルモンバランスの乱れや皮脂分泌の増加を招き、体臭を強める要因となります。適度な運動やリラックス法、十分な睡眠を意識することも重要です。

ベッドの上でリラックスして座る寝間着姿の40代女性

■近年、注目されている体臭ケアの新習慣「飲む香水」

これらの基本的な対策に加え、最近注目されているのが「飲む香水」です。 従来のような体の表面に付けて臭いをごまかすのではなく、体内から香りを発することで体臭そのものにアプローチできる新しい方法です。
次のセクションでは、飲む香水の仕組みや効果、メリットについて詳しく解説します。

飲む香水とは?体内から香りをまとう新習慣

「飲む香水」とは、サプリメントの形で摂取することで、体内から香りを発することを目的とした新しいフレグランス習慣です。
従来の香水は肌や衣服に直接つける外用タイプが主流でしたが、飲む香水は体の内側から香りを発するため、外側から香りを重ねる必要がありません。
そのため、香りが強すぎたり、汗や体臭と混ざって不快な臭いになったりするリスクを抑えられます。
香水が禁止の職場や、自然にいい匂いをさせたい方にピッタリの体臭ケアです。

まるで"飲む香水"!話題のバラ香るフレグランスサプリがこちら >>詳しく読む

① 体内から香る理由

飲む香水には、主にハーブやフルーツ由来の天然香料、微量のエッセンシャル成分、そして美容サポート成分が配合されています。
摂取後、体内で代謝されることで香り成分が汗腺や呼気から自然に放出されます。これにより、外側からの香水だけでは届かない「体臭そのもの」をやわらげながら、ほんのり香る理想的な状態を作り出せるのです。 。

オフィスでデスクワークしながらいい匂いを出しているスーツ姿のの40代女性

② 体臭ケアへのメリット

従来の香水やデオドラントは、強めの香りで体臭を隠すのが一般的でした。しかし香水と体臭(ワキガ、汗臭、加齢臭など)が混ざると、場合によっては不快な匂いに変化してしまうことがあります。

一方、飲む香水は体内で香りを発するため、元となる体臭を根本からケア。さらに、体の内側から香るためナチュラルで、周囲の人に好印象を与える効果も期待できます。

内側から心地よい香りがしているスーツ姿の40代女性

③ 美容・健康成分との相乗効果

飲む香水の多くには、美容や健康をサポートする成分が含まれています。
例えば、抗酸化作用のあるビタミンCやE、ヒアルロン酸やコラーゲンなどが配合されている製品も少なくありません。
そういった製品を選択することで、香りを楽しみながら肌のハリや潤い対策を行えるのも特徴です。
美容成分が配合された飲む香水は、「香り」と「美しさ」を同時に手に入れられる画期的なアイテムといえるでしょう。

美容・健康成分との相乗効果を実感している40代女性

④ 手軽に取り入れられる習慣

飲む香水は、1日1〜2粒のサプリメントや1回のドリンク摂取で、内側からの香りを楽しめます。
毎日の習慣に組み込むだけで体臭ケアができるので、特別な手間や時間が必要ありません。持ち運びも簡単なので、外出先でも気になったらすぐに香りを補給できます。

飲む香水の選び方!美容成分にも注目

飲む香水・フレグランスサプリを生活習慣に取り入れるなら、ただ漠然と選ぶのではなく、自分の体臭やライフスタイルに合ったアイテムを選ぶことが重要です。
成分や香りのタイプ、続けやすさをチェックすることで、より効果的に体臭ケアができます。 ここでは、選び方のポイントとおすすめ商品をわかりやすく解説します。

飲む香水を使用している40代女性

■近年、注目されている体臭ケアの新習慣「飲む香水」

① 香りの持続性と品質

製品に含まれる香り成分の品質や持続時間は、使用感に大きく影響します。
高品質な香り成分を使用し、持続性が高い製品を選ぶことで、日中の香りを長時間楽しめます。

② 成分の安全性と品質管理

製品に含まれる成分の安全性や品質管理体制は、健康に直結します。信頼性のあるメーカーが提供する製品を選んで、安心感をもって使用しましょう。

③ 飲みやすさと続けやすさ

飲みやすいフレーバーや形状(サプリメントタイプやドリンクタイプなど)を選ぶことで、日常的に取り入れやすくなります。
続けやすさは、効果を実感するための重要な要素です。

④ 美容成分や健康サポート成分の有無

飲む香水には、体臭だけでなく美容や健康をサポートする成分が含まれている製品があります。
例えば、抗酸化作用や腸内環境を整える成分や、女性ホルモンのバランスをサポートする成分が含まれている製品を選べば、香りとともに美容や健康面へのサポートも期待できます。

大注目!バラの香りで悪臭成分を包み込んで体臭ケア

女性の体臭ケアのための「飲む香水」の中でも、特に注目を集めているのがローズオイル配合のサプリメントです。
バラの香りには、女性らしさや華やかさを演出するだけでなく、体臭ケアとしてのメリットも期待できます。
口コミでも人気が高く、各SNSで実感の声が数多く投稿されています。

カラダからふわっとバラ香る♪ 最高級ブルガリア産ダマスクローズ配合サプリ>> 詳しく見る

バラの香り成分「ゲラニオール」の力

ローズオイルに含まれる代表的な香気成分「ゲラニオール」は、摂取後に体内へ吸収されます。口の中や腸管で取り込まれた成分は血流にのり、やがて汗腺から汗と一緒に放出されます。
この仕組みにより、まるで内側からバラの香りを纏うように、ほんのりとした自然な香りが広がるのです。

バラの香りの楽しむ40代女性

悪臭成分を包み込む働き

ゲラニオールには、汗や皮脂から発生する不快な匂い成分をやわらげ、悪臭成分を包み込むように香りでコーティングする働きがあると考えられています。
そのため、体臭の根本ケアとしても期待されており、体に付ける香水やデオドラントとは異なるアプローチで体臭対策ができるのが特徴です。

他の飲む香水サプリより実感しやすい理由

「飲む香水」と呼ばれるサプリにはさまざまな種類がありますが、ローズオイル配合サプリは特に人気です。その効果を実感した女性たちの口コミやSNS投稿によって、さらに愛用者が増えています。

ローズオイル配合サプリのニオイケアを実感しやすい理由は、バラの香気成分がしっかり体に吸収され、汗として排出されることで香りが持続しやすいため。
自然なバラの香りが体からふんわりと漂うことで、体臭に悩む女性にとって大きな安心感を与えてくれます。

飲む香水で体臭の問題を解決する40代女性

これまでに色々な体臭ケアを試しても変化を感じられなかった方にこそ、飲む香水・フレグランスサプリはおすすめの体臭ケア方法です。

まとめ | 新しい体臭ケアで内側から良い香りに

年齢とともに変化する体臭は、多くの女性が抱える悩みのひとつです。
日常生活の基本的なケア、つまり清潔習慣や食生活の改善、衣服や寝具の管理、ストレスや睡眠のコントロールは、体臭を抑えるうえで欠かせません

これらの体臭対策に加えて習慣化したいのが、体内から香りを発する「飲む香水」によるサポートです。
飲む香水は、体内で代謝されて自然に香りが放出されるため、外側から香水を重ねるよりも自然でナチュラルな印象を与えられます。

また、美容や健康をサポートする成分が含まれている商品も多く、香りとともに内側からのケアが可能です。
朝の習慣として取り入れるだけで手軽に始められ、日中の香りの持続も期待できます。

ローズオイル配合の体臭ケアサプリメントでバラの香りを纏う40代女性

体臭ケアは「基本の生活習慣+香りのサポート」の二本柱が理想です。
自分の体臭に不安を感じている方も、今日から少しずつ生活に取り入れることで、周囲に好印象を与える香りを身につけられます。

「香りで自分らしさを取り戻したい」「体臭を自然にケアしながら、美容もサポートしたい」という方は、ぜひ一度試してみてください。
香りを纏いながら、自信に満ちた毎日を手に入れる—。
今日から、あなたの新しい体臭ケア習慣を始めましょう。

体臭をいい匂いにする方法。話題の飲むフレグランスで、お手軽に体臭対策! >>詳しく見る

体臭を消したい方はこちら。女性の体臭のお悩みを解決する体臭サプリ >>詳しく見る

体臭Q&A|気になる疑問をすっきり解決

これまで解説した内容を、よくある疑問に沿ってまとめました。年齢やライフスタイルで変わる体臭への悩みを解消し、より快適に香りを楽しむ方法をチェックしましょう。

  • 1.体臭を香水で抑えることはできますか?
  • 香水だけで体臭を完全に抑えるのは、容易ではありません。香水と体臭が混ざると、逆に強烈な匂いになることもあります。ポイントは「まず根本からの体臭ケアを行い、そのうえで香りをプラスすること」です。
    さらに自然に香りを楽しみたい場合は、「飲む香水(フレグランスサプリ)」がおすすめです。 体の内側から香りを発するため、汗や体臭と混ざって不快臭になるリスクが低く、さり気なく良い香りで周囲に好印象を与えられます。
  • 2.年齢を重ねても体臭をいい匂いに保つ方法は?
  • 年齢とともに体臭は変化しますが、以下の習慣を取り入れることで、清潔感と魅力的な香りを維持できます。

    1. バランスの良い食生活
    抗酸化成分やフルーツ、野菜を積極的に摂取して体内の酸化ストレスを抑えましょう。

    2. 適度な運動と十分な睡眠
    ホルモンバランスや新陳代謝を整えることで、体臭を抑えることができます。

    3. 香りの補助として飲む香水を活用
    美容成分が配合された飲む香水は、体内から自然な香りを発し、加齢による体臭の変化をカバーします。手軽に続けられるため、日常生活に取り入れやすいのも魅力です。

※1 2017年9月 ロート調べ
※2 「2017年 日本味と匂学会第51回大会」にてロート製薬が発表。
※3 出典:寺田厚 シャンピニオンエキス摂取による腸内フローラおよび腐敗産物の影響,第21回日本食品微生物学会講演要旨, 2000 90, 2000

ニオイ対策をサポート

ニオイ対策をサポート ジュエリーローズ

おすすめ記事

運営会社情報