体臭がきつい女性に共通の原因と特徴とは?汗からアンモニア臭がする“疲労臭”の改善方法を解説!

悩んでいても、なかなか人に相談できないのが体のニオイです。

女性のからだはとてもデリケートです。女性ホルモンには皮脂の分泌や酸化を抑える働きもありますが、生理周期や更年期、ダイエットやストレス、体調不良、環境の変化などによりホルモンバランスが崩れることで体臭が発生するケースがあります。

その他にも酸っぱい・脂臭い体臭、また「疲労臭」といわれるアンモニア臭など、女性にとっては悩ましい体臭が発生することも…。

体臭はもともと自分自身で分かりにくく、他者に指摘されて初めて気づくことが多いニオイです。さらに、嗅覚はだんだんと衰えてくるため、年齢を重ねるごとに自分の体臭に気付きにくくなってしまいます。そのため、日々の体臭ケアを習慣づけることが非常に重要なのです。

今回は体臭が発生しやすい女性の特徴や臭いが発生する原因、体臭の種類に応じた対策について解説いたします。体臭が気になっている、体臭を消す方法を知りたいという女性の方はぜひ最後までお読みください。

  • 代表取締役 横尾一浩
  • ●この記事を書いた人●

    グリーンハウス株式会社

    代表取締役 横尾一浩

    15年以上に亘り、医師や専門家の方々と意見を交わしながら「臭い」を研究し、数多くの臭い対策サプリをつくってきました。その経験の中で得た「体臭」や「加齢臭」に関する幅広い知識を、読者の皆さんのために余すことなくお伝えいたします。


    執筆論文
    シャンピニオンエキス含有食品の摂取が健常者の口臭(呼気臭)に及ぼす影響

  1. 目次

    1. 体臭の原因となる皮膚ガス
    2. 体臭がきつい女性の特徴
    3. 皮膚や汗からアンモニア臭がする体臭「疲労臭」に要注意
    4. 疲労臭を抑える体臭対策
    5. 女性が気になる体臭の原因別ニオイ対策
    6. 女性の体臭Q&A

体臭の原因となる皮膚ガス

体臭の原因となる皮膚ガス

体臭の原因となる皮膚ガスは体の表面から発生する揮発性の化合物で、放散経路により「表面反応由来」「皮膚腺由来」「血液由来」の3つに大別できます(※1)。

表面反応由来の皮膚ガス

従来から体臭の主な原因と考えられているのが、表面反応由来の皮膚ガスです。かいたばかりの汗は無臭ですが、汗・皮脂・皮膚の汚れをエサに皮膚表面に存在している常在菌の働きにより「ニオイ物質」をつくり出すことでニオイが発生します。

皮膚腺由来の皮膚ガス

汗腺や脂腺など皮膚腺を通じて発生するニオイで、発汗や皮脂の分泌に伴って増加します。汗の原料は血しょうであることから、血中の成分が汗腺を経由してニオイが発生することもあります。

血液由来の皮膚ガス

血中の成分が揮発して直接皮膚からニオイが発生する経路です。この経路が認識されたことにより、体臭対策は皮膚表面のケアだけでなく、体の内側からのケアも重要であることが認識されるようになりました。

※1:関根 嘉香,木村 桂大 , 梅澤 和夫:皮膚ガス測定は何に役立つか?, におい・かおり環境学会誌,48巻6号,410-417,2017

体の表面をケアしても臭いが消えない人必見! 体臭に変化を起こす改善法を教えます。>> 詳しく読む

体臭がきつい女性の特徴

体臭がきつい女性の特徴

体臭がきつい女性には、臭いの原因となるいくつかの特徴があります。心当たりのある方は注意が必要です。

脂っこい料理や甘い物を食べることが多い

脂っこいお肉に含まれる動物性タンパク質は、腸内で消化される際にアンモニアの他インドール、硫化水素などの悪臭成分を発生させます。悪臭成分は腸から吸収され全身を巡り、皮膚からガスとして放出される際に体臭となります。

甘い食べ物や飲み物に多く含まれる動物性脂肪は皮脂の分泌や体内の過酸化脂質を増やす元となるため、汗の臭いや加齢臭などさまざまな体臭の原因となります。

これらは腸内の悪玉菌を増やすエサとなるため、腸内環境を悪化させさらに悪臭成分を発生させることにもつながります。

便秘がち

便秘になると腸内環境が悪化し悪臭成分が増えるうえに、便として排出されないことでより腸から吸収され体臭が発生しやすくなります。

運動不足

運動不足により普段から汗をかく機会が少なくなると、汗腺が持つ血液中のミネラル分をろ過する機能が衰え、臭いの原因となる成分を含んだベタベタした汗が出やすくなります。ベタベタした汗の成分は肌の常在菌を増殖させ、酸っぱい臭いの原因となります。

ストレスが溜まっている・寝不足

ストレスが溜まると、体臭や加齢臭の原因となる活性酸素が発生しやすくなります。

寝不足は疲労やストレスの回復を妨げ、皮脂の分泌や汗に含まれるアンモニアや乳酸が増えることによる体臭につながります。

また疲労やストレスは、皮膚や汗からアンモニア臭がする体臭「疲労臭」の原因となるので注意が必要です。

体内で生まれる臭いの原因に対策して、体臭を抑える方法とは? >>詳しく見る

皮膚や汗からアンモニア臭がする体臭「疲労臭」に要注意

皮膚や汗からアンモニア臭がする体臭「疲労臭」に要注意

特に仕事や家事・育児に忙しい30代以降の女性にとって注意したいのが、「疲労臭」といわれる体臭です。疲労臭は、尿のような鼻にツンとしたアンモニアの臭いがするという特徴があります。

体からアンモニア臭がする疲労臭の原因は、文字どおりストレスや疲労です。

アンモニアは通常、肝臓で代謝されて尿として排出されます。しかし、慢性的な疲労や精神的なストレスがたまると肝臓や腎臓の働きが弱まり、アンモニアが処理しきれなくなってしまいます。

アンモニアが分解できないと、血液中のアンモニア濃度が上がり全身をめぐります。すると、アンモニアが血管を通して皮膚から染み出してしまいます。これが、血中の成分が揮発して直接皮膚からニオイが発生する「血液由来の皮膚ガス」です。

また、発汗を伴う場合は汗に混じって体外に排出され、アンモニア臭がする汗となってしまいます。

いずれもアンモニア濃度が高くなった血液から染み出してくるため、皮膚の表面を丁寧に洗っても臭いを消すことはできません。疲労臭を抑えるためには、体の内側からの根本的な体臭対策が必要です。

疲労臭を抑える体臭対策

疲労臭を予防するには、肝臓や腎臓の働きを弱めないようストレスや疲れを溜めずに生活することが大事です。しかし、この現代社会でストレスを避けることは難しいですよね。

そこで、日々忙しい生活を送っている方のために、アンモニア臭を体の中から抑える根本的な体臭対策をご紹介いたします。

食品素材・体臭サプリでアンモニア臭を抑える

アンモニア臭を抑える体臭対策

体内のアンモニアを抑えるには、機能性食品素材である「シャンピニオンエキス」がおすすめです。シャンピニオンエキスは、長い間食経験を重ねたキノコ由来の天然消臭成分です。

シャンピニオンエキスは腸内で発生したインドール、硫化水素などの悪臭成分の他、アンモニアを抑えることで血中アンモニア濃度を減少させることが報告されています(※2)。

また、シャンピニオンエキスの構成成分であるポリフェノールには代表的な善玉菌「ビフィズス菌」を増やし腸内環境を整えるプレバイオフィクス作用や、皮脂を酸化させ汗臭や加齢臭の原因となる「活性酸素」を防ぐ抗酸化作用がありますので、まさに体臭対策におすすめの食品素材です。

シャンピニオンエキスは、飲料・お菓子・健康食品など様々な商品にも配合されています。体臭サプリなどで日常的に摂取しながら、アンモニア臭を抑えましょう。

ビフィズス菌が入ったヨーグルトもアンモニア臭を抑えるのに有効な食品です。ビフィズス菌のエサになる、オリゴ糖などのプレバイオティクスを併せて摂るとより効果的です。ラクチュロース(牛乳に含まれる乳糖を原料として作られるオリゴ糖)を一緒に食べた人は、疲労臭の原因であるアンモニアが軽減できたという研究報告があります(※3)。

※2:浜屋忠生 シャンピニオンエキスの腸内消臭と生理作用, FOOD Style 21,1(5),1997
※3:関根 嘉香, 内山 汐里, 戸髙 惣史, 境 洋平, 﨑山 亮, 越智 浩, 阿部 文明, 浅井 さとみ, 梅澤 和夫:ヒト皮膚表面から放散するアンモニアに及ぼすラクチュロース摂取の影響, におい・かおり環境学会誌,51巻6号,338-345,2020

シャンピニオンエキスと乳酸菌+オリゴ糖で、女性の体臭のお悩みを解決する体臭サプリ >>詳しく見る

弱った肝機能を回復する

肝臓は有害物質を分解して無毒化する働きがあります。オルニチンとグルタチオンはその働きをサポートする栄養素で、弱った肝機能の回復に役立ちます。

オルニチンはしじみのほか、ぶなしめじを筆頭にきのこ類にも豊富ですので、しじみの味噌汁に加えるのもおすすめです。グルタチオンはレバーやアボカドなど多くに含まれています。

女性が気になる体臭の原因別ニオイ対策

女性が気になる体臭の原因別ニオイ対策

女性が悩むことの多い体臭への対策を、原因別にご紹介します。

酸っぱい汗の臭い

汗そのものには臭いはありません。酸っぱい臭いがするのは、汗に含まれる成分が肌表面の細菌と結びつき、ニオイ物質を発生させることが原因です。

発生した臭いを抑えるには、ニオイと汚れを入浴時にしっかり落とすことが重要です。「イソプロピルメチルフェノール」など殺菌・消臭成分が配合されたデオドラントソープを使うと効果的です。

また夏場にエアコンが効いた部屋で長時間過ごす、秋冬になって気温が下がるなどで汗をかく機会が減ると、汗腺で汗に含まれるミネラルなどの成分をろ過する機能が低下し、臭いの元を含むベタベタした汗が出やすくなります。

表面上の臭いを消すだけではなく、適度な運動や入浴によって普段から汗をかく習慣をつけておくことが、効果的な対策となります。

便臭のような臭い

腸内環境が悪化すると、食べ物を消化する際に悪臭の成分が発生しやすくなります。

これらはうんちやおならの臭い成分であるため、便臭のような体臭の元となります。便秘の解消と、善玉菌を増やし腸内環境を整える食生活を心がけましょう。

腸内が原因のうんちのような体臭は、内側から対策がベスト! >>今すぐ実践

古い油のような臭い

古い油のような臭いはミドル脂臭や加齢臭の特徴で、どちらも30代以降は注意が必要です。

活性酸素を増やさないために抗酸化作用のある食材を摂ることや、適度な運動といった生活習慣の改善が対策となります。

デリケートゾーンの臭い

デリケートゾーンはもともと多湿で温かいうえに、下着や生理中のナプキンなどを着けてムレやすいため、菌が繁殖しやすい環境となっています。そのため、他の部位と比較してニオイが発生しやすいのです。

改善方法は、デリケートゾーンを清潔に保ち、通気性の良い下着をつけることです。ピッタリとした服や下着で締め付けてしまうと汗をかいて雑菌を増殖させてしまう可能性があるため、ゆったりとしたパンツやスカートがオススメです。

ただし、魚の腐ったような生臭い悪臭を伴う場合やおりものの色がおかしい場合は性感染症などの病気が疑われるので、早めに婦人科を受診するようにしましょう。

ダイエット臭

いわゆる「ダイエット臭」とは、極端すぎるカロリー制限や糖質制限で発生する「ケトン臭」のことを指します。ケトン体とは、糖の代わりに脂肪を分解してエネルギーに変える時に肝臓で作られ、独特な甘酸っぱいニオイを発します。

バランスの良い食事や適度な運動によるダイエットであれば、自律神経のバランスが整い体のニオイが抑えられることがありますが、糖質制限など極端なダイエットを行うと体臭や口臭が強くなる可能性もあります。

ダイエットを始めてから体臭や口臭が強くなった場合、自分の体質や状態に合っていない可能性があり、放っておくと疲労感や生理不順などの症状を引き起こす可能性があります。自己流での極端なダイエットは危険なので、医師指導のもと行いましょう。

女性の体臭Q&A

女性の臭いについてのまとめ

女性の体臭対策について解説してきましたが、いかがでしたか?最後に、気になっている方が多い体臭の悩みと対策についてまとめました。できることから始めていきましょう!

  • 1.体臭がきつい女性の特徴を教えてください。
  • 食生活の乱れや便秘による腸内環境の悪化、運動不足による汗腺のろ過機能の低下、寝不足などにより体の内側から臭いを発生させていることが特徴として挙げられます。
    生活習慣の改善により、内側から臭いを発生させないようにすることが重要な対策となります。
  • 2.体から尿のような、ツンとしたアンモニア臭がします。消す方法はありますか?
  • 体の中からアンモニアの臭いがする体臭は「疲労臭」ともいわれ、ストレス・からだの疲れによる肝機能の低下などが引き金となっています。肝機能が低下してアンモニアが肝臓で処理しきれなくなるとアンモニアが血流にのって全身をめぐり、皮膚から汗に混じってアンモニア臭が発生します。皮膚の表面を洗い流しても消すことはできないため、体の中から体臭対策を行う必要があります。
    一番のおすすめは、血中アンモニア濃度の減少効果が報告されているシャンピニオンエキスです。 シャンピニオンエキス入りの体臭サプリなどを日常的に摂取しながら体臭の発生を予防しましょう。

ニオイ対策をサポート

ニオイ対策をサポート 楽臭生活

おすすめ記事

運営会社情報