この商品に関するレビュー
投稿者:(20~30代) 投稿日:2021/06/29
ルテインの量が少ないと思われます。20mgは摂取したいな...っと思います
色々な商品を検索して試して飲んだり致しましたし、濃厚ビルベリーは私には
目のかすみ、ぼやけ、パソンやスマホによるブルーライトでの目の奥の疲れが飲み続けましたが変化が表れなかった。アントシアニンも必須かと個人的思います。
投稿者:(~20代) 投稿日:2021/05/17
初めての注文から約半年かな?!
これ迄長く飲んでいた「眼のサプリメントの方が自分には合ってるかな…」とそれ程結果が、眼の疲れや霞みが全く変化なかったのだが最近になって...あれ?!
ドライアイが楽かな、眼の疲れ軽減かも、霞みで目がとにかくショボショボして涙目になっていたのに何となく気がつけば症状が改善されてきたように思います。もう少しより良い結果を楽しみに続けてみたいと思います。
投稿者:(~20代) 投稿日:2021/02/26
アントシアニンは50mg以上配合されているのを知りました。
しかし、ルテインの記載がないのでもしや?この商品にはルテインは配合されていませんよね
ルテインは食品で例えるなら1日人参20本以上食べないとダメだと調べましたが、そんな事無理だし第一、ルテインが血液を巡って目に大切な黄斑部に集まって体内に吸収され届かないと意味がないと思います。
私が勉強した所、フリールテインで12mg以上は必要かと思うので成分の改良を検討願います!!
アントシアニンとルテイン両方の成分が配合された目に良いサプリメントを飲みたいんです。
今の所、3ヶ月飲みましたが効果はありません。凄く霞むしピントがあわないし疲れるし目が痛くなる位ドライアイになるし
何の為に摂取しているのか?疑問になる。これではこれ迄愛飲していた別の商品に変更しょうかと考えています。アントシアニンがとれてもルテインが配合されていなければ又ルテインが入ったサプリメントを購入しないといけない。それは自分としては納得出来ません!!
投稿者:(~20代) 投稿日:2020/12/05
成分の事は良く分かりませんが...目にはアントシアニン、ルテイン、そしてビルベリーが必要...(中でも成分の量や産地が大事)と聞きます。
まだ、飲み始めたばかりで結果は今後続けていき変化を期待します!
投稿者:(30~40代) 投稿日:2020/08/20
他のメーカーのも飲んでみましたが、ここのがやはり一番‼︎ 目の充血、疲れがかなり軽減されます!値段はお高めですが、オススメの商品です!
投稿者:(50~60代) 投稿日:2020/02/29
とにかく細かい字が読めなくて、遠近両用のコンタクトレンズやメガネでもダメ。もうこれに頼るしかないと、濃厚ビルベリーを購入しました。でもすぐに効いてくるという感じはしなくて、まだ効果は実感してないです。毎日続けてとってないからなのかもしれません。パッケージにアントシアニンには目の疲労感の緩和や一時的な首、肩の負担を軽減する効果もあると書いてあり、これは期待したい事なのでしばらく続けてみようと思います。あと、色が移るので湿った手でさわらないとか、口に入れたらすぐにのむようにするようにしましょう。仕事の合間に飲んだ時、水を口に含むのが少し遅れただけで歯や舌が紫色になってしまい、人と接する仕事なのに焦りました。
投稿者:(40~50代) 投稿日:2019/08/30
今年48歳になるんですが老眼が一気に進み
特に朝晩は酷くて老眼鏡が無いと大変不自由なので試してみました。
これから違いに気付くと思うのですが…
乞うご期待!!!
1日1粒でピントスッキリ!〔機能性表示食品〕
目元のピントを調節し
目の疲労感を和らげる

- 厳選した北欧産ビルベリーを100%使用
- 目の疲労感への機能性表示食品
ご愛用者さま独占インタビュー!
見え方が全然違って
ビックリしました!
井口 和夫様 43才

目の疲れや慢性的な肩こり…
仕事柄、パソコンやタブレット・スマホを見ていることがとても多く、ブルーライトカットの眼鏡や定期的に目薬をさしたりなど気は遣っていましたが、仕事の繁忙期や携帯ニュースを長時間見てしまうと目の疲れや慢性的な肩こりに悩まされてました。
ピントが合いやすくなったことで実感!
そんな時、ネットでグリーンハウスさんの「濃厚ビルベリー」を知って試してみようと思ったんです。届いてすぐ、「まぁ、気休め程度に」とも思いながら試してみたところ、思った以上に目元のつらさが軽減してビックリしました!
それだけ自分が目を酷使してたってことなんでしょうけど・・・(苦笑)
スマホを見た後にふと目線を上げた時、ピントが合いやすくなったことで実感しましたが、翌朝までず~んと酷かった目の奥の疲れとか肩こりに違いを感じましたので、「きっとこれは効いている!」と実感できました。感動です!
粒を試しに舐めたときに舌がすごく紫色になったのにはビックリしましたが、この色だからこそ効果があるんでしょう。
今後も愛用したいと思います。ありがとうございます。
※個人の感想です。実感には個人差があります。
※写真はイメージです。
大事な目、
働かせすぎていませんか?

- パソコンやスマートフォンを使う時間が長い
- 最近、目がぼやける
- 首や肩が凝る
それは…
目の使い過ぎが原因!?
現代人の生活にはスマートフォンやパソコンなど視覚から情報を得るツールが欠かせません。
目を酷使することで日々の生活に色々なトラブルも・・・。
そのまま放置しておくと慢性化して
「眼精疲労」や「視力の低下」にも・・・
そこで!グリーンハウス初
目の機能性表示食品
はっきり見える感動を!
「濃厚ビルベリー」で
目からのストレスフリーへ
「濃厚ビルベリー」は、世界中に数多く存在するブルーベリー品種の中でも、北欧原産の『ビルベリー』を100%使用!
ポリフェノールの一種「アントシアニン」には光ダメージの体内への吸収を防ぐ働きがあるため、目の疲労感への有用性が確認されており、中でも、ビルベリーには、ポリフェノールの一種のアントシアニンが日本のブルーベリーよりも最大4.4倍も多く含まれます。
グリーンハウスの「濃厚ビルベリー」には1粒当たりビルベリー由来アントシアニンを57.6mgと高配合!機能性表示食品として高い実感力を実現いたしました。

ビルベリー由来アントシアニンをたっぷり配合 3つの効果を実現!
- 効果その❶ピント調節機能のサポート
-
目のピント調節機能を担っている毛様体筋付近の血流を改善することで疲労を緩和し、ピント調節をサポートします。
- 効果その❷目の疲労感の緩和
-
ロドプシンの再合成を活性化させることで、目の疲労感を緩和します。
- 効果その❸目の使用による首・肩の負担軽減
-
毛様体筋の緊張状態が改善されることで首・肩の筋肉の収縮が緩和し、首・肩の負担軽減に繋がります。
※1 VDT負荷とは、テレビゲームやパソコンなどの電子機器を用いた作業による負荷
USER’S VOICE
嬉しいお喜びの声が
たくさん届いています!
- 57歳 女性
- 一日中スッキリ!肩こりも軽減
仕事で毎日パソコンの画面を見るため、目には気を使って「濃厚ビルベリー」を飲んでいます。
夕方にはいつも目の奥が重くなっていましたが、今は一日中スッキリです!(^0^)
長年悩んでいた肩こりも徐々に軽減されてきてビックリです。 - 68歳 男性
- 遠くの文字もはっきり!
道路標識がぼ~んやりとピントがなかなか合わなくなり、車を運転するのが不安になっていました。「濃厚ビルベリー」を飲んでからは遠くの文字もはっきりピントが合うように!夜の運転も疲れないし、いいことばかりです!
※個人の感想です。実感を保証するものではありません。
世界基準での認証を取得
だから安全・安心
- GMP
- 商品の製造管理、品率管理ができるレベルの体制を整えています。※1
- HACCP
- 製造、衛生管理に加え、全製造工程を監視・記録し不良商品の出荷を防ぎます。※2
- 有機JAS
- 化学物質を工場内に入れない、使用しない法令を厳守しています。※3
製造時の細やかなチェックで
安心して続けられる
商品づくりを実現しています。
- ※1:GMPとは、厚生労働省が示したガイドラインに沿った品質管理規格で、Good Manufacturing Practiceの略です。
- ※2:HACCPとは、1960年代に米国で宇宙食の安全を確保するために開発された食品の衛生管理法です。
- ※3:有機JAS製造業者として認定を取得しています。
よくある質問
- Qいつ飲むのがいいですか?
- Aいつお召し上がりいただいても構いません。ご自身の生活習慣に合わせて毎日続けて飲むことをオススメします。
- Q薬と一緒に飲んでもいいですか?
- A「濃厚ビルベリー」は健康食品ですので、基本的に薬と併用しても問題ありませんが、かかりつけの医師や薬剤師に相談されることをオススメします。
- Qどれくらいで実感できますか?
- A薬ではないため、飲んですぐ効くことはありません。健康食品のため約1~3ヶ月毎日続けることでご実感いただけたというお声が多い商品になります。
- Q1日にどのくらい飲んだらいいですか?
- A1日1粒を目安に水、または、ぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
濃厚ビルベリーは
機能性表示食品です
届出表示
届け出番号:D239
本品にはビルベリー由来アントシアニンが含まれます。ビルベリー由来アントシアニンにはピント調節機能をサポートし、目の疲労感を緩和し、目の使用による一時的な首・肩の負担を軽減することが報告されています。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に提出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものでは有りません。